20050610 | ||
![]() ↑クリックしてください↑ |
||
![]() |
![]() |
|
![]() ↑クリックしてください↑ |
![]() |
|
☆ | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() 司会者 有明町商工会青年部 村里さん |
![]() あいさつ 有明町商工会青年部 部長 片山 巧 さん |
|
![]() |
||
![]() あいさつ 有明町商工会 会長 片山 輝雄 さん |
||
☆ | ||
講師:小林 敬 さん 小林事務所:http://www.koba-jimu.co.jp/ CASジャパンCEO:http://www.cas-japan.co.jp/ |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
パワーポイントで、 レジメを提示しながらの 講演会スタイルでした。 |
||
![]() |
||
前半は、 小林さんの「経営哲学」と「経験」を 丁寧に説明されました。 |
||
![]() |
||
以下、箇条書きメモから、、、 *多少の間違いはあるかも(^^ゞ ・「初心の念」である「経営理念」を社員が理解しているか? 「経営理念」は、会社の背骨である! 「経営理念」は、時代にフィットしなければいけない。 ・「CASジャパン」の「経営理念」は、全従業員の「背中」に張り出している! 「Our Peaple Make a Difference」=「我々が違いを生み出していく」 ・CEOは、セクハラ・エロ・オヤジの略である!(笑) ・社員に対して「頑固オヤジ」であり続ける! 経営者が厳しくならない限り、会社はダメになる! ・長崎の人は、愚直で、まじめで、心やさしい、、、 しかし、これでは、今の時代、生き残れない! ・革命を起こすぐらいの情熱を持ち続けたい! 「出るくいは打たれる」?打てるもんなら打ってみろ! |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
「大胆にして臆病」 | ||
![]() |
||
↑ これは、経営者の(銀行へ提出する)通信簿である。 経営者は、コレくらいのデータは、当然知っているでしょう。 |
||
![]() |
||
いつも社員に緊張感を持たせる。 プラン&ドゥー&シー |
||
![]() |
||
ヤドカリ→空き店舗の再利用 アリ地獄→社員を上げては落とす、の繰り返し 有言&実行&結果&還元 の「還元」が大事! 「即」をつけるとカッコイイ! |
||
![]() |
||
江戸時代の文学者:本居宣長の言葉 「生まれながらにして天才もいる、生まれながらにして障害を持っている人もいる。 がしかし、日々うまずたゆまず努力した者が人生の勝利者になるのだ」 |
||
☆ | ||
後半は、 「オランダ村再生事業」への取り組みとして 「CASジャパン」としての事業展開と、今後の展望を説明されました。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
現在の日本の学校法人(調理学校)のあり方に疑問! 調理師免許はクソの役にも立たない! ↓ 株式会社調理学校を設立! ↓ 「安心・安全・健康」の外食産業を育てる! 現在の外食産業は「合理主義」の為、できない。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
長崎県内の農業&畜産&漁業の産品を 一次加工して全国へ配送する事業に取り組む! |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
個人的な感想 | ||
たいへんタメになる話でした。 小林さんは、人に厳しく、また自分にも厳しい方で 自分の信じる道を突き進んでいる!という印象を強く持ちました。 言っていることは、たいへんシンプルでわかりやすく、 単純明快なことでした。 「行動」することの大事さを再確認すると供に 「データ」の重要性も強く伝わってきました。 ありがとうございました。 |
||
☆ | ||
![]() あいさつ 有明町商工会青年部 副部長 石川 正孝 さん |
||
☆ | ||
参考 | ||
http://www.tnbc.or.jp/koen/m16/kicho/mrkobayashi.html | ||